71
已評論
產品
0
帳戶內
產品

Ouka_Ocelot 最近的評論

< 1  2  3  4  5 ... 8 >
目前顯示第 21-30 項,共 71 項
18 個人認為這篇評論值得參考
3 個人認為這篇評論很有趣
總時數 2.5 小時 (評論時已進行 1.9 小時)
悪いことは言わない。今ではすっかり色あせてしまったゲームだ。
せめて問題点が改善されたスマホ版かGTA・VCあたりを買うのをオススメする。
理由としては。
・全体マップがないため場所の把握が非常にめんどくさい
・ゲームの難易度が理不尽に高い
・回復ポイントやショップもどこにあるかマップにほとんど表示されないためミッション失敗時の立て直しが困難
・拳銃の射程短すぎ
・日本語化すればワイドスクリーン対応とバグ修正パッチが不可能なため英語版を攻略サイトを映したスマホ片手にやる事に。
などがある。本気で少しやっただけでもストレスフルになるぐらいの仕様。そのため遊ぶのならせめてチートを使って遊ぶのがいいと思われる。
それでもマップがミニマップのみなためストレスが溜まる可能性が高く、当時は傑作だったが今ではすっかり陳腐化し色あせた古臭いゲームでしかない。
今となってはGTAに関する論文や記事を造る、或いはリバティシティーの世界を多く知りたいという人意外はオススメできない作品である。
個人的にはリメイクを望む所。
張貼於 2018 年 8 月 26 日。 最後編輯於 2018 年 8 月 26 日。
這篇評論值得參考嗎? 搞笑 獎勵
2 個人認為這篇評論值得參考
2 個人認為這篇評論很有趣
總時數 0.3 小時
安い、実際安い。
前バージョンはゲームできなかったけど今なら出来る、オススメ。
張貼於 2018 年 6 月 10 日。
這篇評論值得參考嗎? 搞笑 獎勵
2 個人認為這篇評論值得參考
1 個人認為這篇評論很有趣
總時數 0.7 小時
ステルスゲームからステルスの快感の肝となる「後ろから攻撃したら大ダメージ」等の戦闘要素を撤廃したアクションパズル。
つまり即死トラップ回避ゲー。確かにステルスアクションだけど爽快感や快感要素がほとんどないのでおすすめできない感じ。
張貼於 2018 年 4 月 28 日。
這篇評論值得參考嗎? 搞笑 獎勵
8 個人認為這篇評論值得參考
1 個人認為這篇評論很有趣
總時數 4.0 小時 (評論時已進行 3.8 小時)
戦場に行く
武器拾う
撃ちあいになる
こちらの弾は当たってもダメージがない
相手は一撃でこちらを殺す
横から撃ってきて瞬殺もある
そんなクソゲー
張貼於 2018 年 2 月 28 日。
這篇評論值得參考嗎? 搞笑 獎勵
5 個人認為這篇評論值得參考
1 個人認為這篇評論很有趣
總時數 12.0 小時 (評論時已進行 11.9 小時)
ポップで怪しい世界観が素晴らしいサイバーパンクアクションゲーム。
基本一撃死なのでステルスが基本、銃撃戦になった場合も立ち回りがしっかり必要。
ただデスペナルティは無いのでガンガン死ねる。死んで覚えるタイプのゲーム。
ミッションは狙撃、潜入、カチコミとバリエーション豊富。
個人的マイナス部分は建物の陰に隠れてしまい視界がわからない部分が出る事。
人を選ぶ操作性や癖のあるデザインだけど、ハマれば楽しめたりすると思います。

追記
ただしサイドミッションのレース系はどれも難易度が鬼、放置するのがよさそうです。

簡単な攻略について。
武器の格差すごいです、ネタ武器から強武器まであります。
個人的に必須っぽいものをピックします。
・刀
・シールド
・大型ガトリング
・粘着グレネード
以上の4つです、後の武器はかなり趣味の色合いが強いかと思われます。
張貼於 2018 年 1 月 3 日。 最後編輯於 2018 年 1 月 4 日。
這篇評論值得參考嗎? 搞笑 獎勵
9 個人認為這篇評論值得參考
1 個人認為這篇評論很有趣
總時數 6.1 小時
ローグライク式のアクションRPG、トップダウンシューティング要素強め。
死ぬ度に金でステータスを上げれるので難易度は低いけども逆に言えば気軽にサクサク進められます。
個人的に良いと思った部分はマップの端から見えるサイバーパンク的な憧憬で、鮮やかな看板や巨大飛行船等が視られて最高に良い雰囲気を出しています。
武器も豊富で様々なものが存在し、また武器をとっかえひっかえして強くしながら上を登ってくため、強い武器弱い武器色々使って上る楽しさはあったりします。
ただ武器を拠点で購入して戦う事もできるので、その部分の自由度も高いのも好感が持てる部分です。

反面ダメっぽい部分はこのゲームの職業はハッカーや企業兵士やサイバネ狂いと色々ありますがバリア持ちの技術者(Tech)クラス一強な部分です。
このゲームは回復手段が限られてるため、時間回復式のバリアを持ったキャラクターは敵の猛攻を浴びても損害は軽微の上に突撃等も可能とします。
初心者救済や使ってて楽しいのでストレス解消と割り切った方が良いかもしれません。
反面不遇職はどれかと言うとアサシンは暗い場所に居れば隠れられるのですが、どこが暗いか、とこが明るいかも解り辛い上に光源を潰す等はゲームの仕様上出来ないので非常にやり辛いです。
逆にこちらは上級者向け、或いは簡単なので縛りで使うのが良いのかもしれません。

総評としては大味だけど雰囲気のいいSTGRPG、問題がないとは言えないですが、独特の魅力があってお手軽な感じもいい感じのゲームでした。
張貼於 2017 年 10 月 7 日。 最後編輯於 2017 年 10 月 7 日。
這篇評論值得參考嗎? 搞笑 獎勵
18 個人認為這篇評論值得參考
2 個人認為這篇評論很有趣
總時數 7.0 小時 (評論時已進行 6.8 小時)
謎のお肉屋さんが戦うオールドライク風横スクロールSTG。
難易度はそこそこ、理不尽なようでそうでないというバランスなので理不尽さを期待してるとがっかりくる可能性あり。
というのもこのゲーム、よく死にますがコンティニューも無限なので昔のACTのように残機気にせず遊べます。
また死にまくりますが「死んで行動パターンを把握して、突破する」というデザインで造られてます。
なので敵の出現パターンや行動パターンさえうまく掴めば一見理不尽に見えるものでも気持ちがいいぐらいに上手く突破でき、それがこのゲームの醍醐味でしょう。
デザイン的には覚えゲーで、細かい動きを要求されるデザインですので結構疲れる構成になってたりします。
ただその分達成感は高く、高難易度「っぽい」デザインのゲームを遊びたいなら結構オススメです。

またこのゲーム、ゴア要素、銃を撃つ感覚の気持ちよさは結構よく出来てます。
効果音やエフェクトはドット絵ながら凝っていて、使ってて気持ちいいです。
雰囲気もどこかいい感じで、ストーリーは淡泊ながら色々妄想できるのもよかったと思います。
張貼於 2017 年 6 月 28 日。
這篇評論值得參考嗎? 搞笑 獎勵
4 個人認為這篇評論值得參考
1 個人認為這篇評論很有趣
總時數 0.0 小時
WIMP:弱虫、ヘタレの意
難易度低下のカジュアル難易度を追加する、シークレットはバナナに変化し取ってもカウントされないがHP全回復+オーバーチャージされる。
興味本位でDLするとWIMPってタイトルにつくので注意。

肝心のカジュアル難易度は一言で言えば「下げ過ぎ」というぐらい簡単になってる。
とはいえ溶岩に墜ちたら死ぬので死ぬ時は死ぬ。
個人的にはここからHARDの中間のNOMALの追加とかやればCASUAL、NOMAL、HARDと段階踏んでプレイヤーがスキルアップしやすいのになと思った。
個人的に通常難易度だと忙しくて把握しずらいギミックとか背景とかをゆっくり楽しめるのでいいDLCだと思います。
ある意味、製作者にWIMPと言われても気にせずDLしてどういうものか調べたいゲーマー向けのDLCかもしれません。
張貼於 2017 年 6 月 24 日。
這篇評論值得參考嗎? 搞笑 獎勵
45 個人認為這篇評論值得參考
6 個人認為這篇評論很有趣
總時數 22.6 小時 (評論時已進行 18.2 小時)
体が闘争を求める時起動する、破壊の限りを尽くす。
たのしい。

見下ろし方アクション。ロボットゲーというよりロボットもあるアクションゲーム。
ロボットはもちろん、戦車から反重力ヴィークル、果ては三輪バイクやパワードスーツも使える。
ただし舞台になる星は対空砲がアホみたいに設置されてるので航空機はない。
ロボットにもよるがステルス要素あり、背後からの攻撃は有利になる。
ストーリーは淡泊だがフレーバーテキストが兎に角濃い、凄まじく濃い、読み物として楽しめるレベル。
豊富な武装が使え、それぞれの性能が癖があったりなかったりで武装編成の幅は広い。
ストーリーモードとフリーランスモードの2つがある、前者は後者のチュートリアル的側面が序盤はあるものの中盤から独特の難易度バランスのステージが増えてくる。
後者は広大なMAPで砲台破壊、特定対象抹殺、警備隊皆殺しの達成目標3つのうちどれかをクリアしてMAPから離脱を繰り返し攻略してく。
別に3つ全部クリアしても問題はない。ただし広大なMAP故に高確率でダレる。
シングルオンリー、2000円程度と考えられないぐらい濃い作品。
本気でオススメ出来る作品です。
張貼於 2017 年 6 月 6 日。
這篇評論值得參考嗎? 搞笑 獎勵
8 個人認為這篇評論值得參考
2 個人認為這篇評論很有趣
總時數 0.4 小時 (評論時已進行 0.3 小時)
ヒューッ!

超高難易度ステルスアクション、ゲーム部分はハッキリ言ってシビアなアクションを要求され過ぎて所謂死にゲーで人を選ぶ。
だがそれを補って評価すべきはBGMとグラフィックであり、アメコミと言うよりは寺沢武一やさいとうたかおチックな劇画的世界観をドット絵のアートワークと独自のスパイ映画的なBGMで描いている。
それらはゲーム中に挿入されるカットシーンでも表現され、作り手の劇画的世界観のこだわりを表現している。
張貼於 2017 年 4 月 30 日。
這篇評論值得參考嗎? 搞笑 獎勵
< 1  2  3  4  5 ... 8 >
目前顯示第 21-30 項,共 71 項