14 people found this review helpful
2
Recommended
0.0 hrs last two weeks / 493.8 hrs on record (487.9 hrs at review time)
Posted: 1 Nov, 2020 @ 5:45am
Updated: 3 Nov, 2020 @ 7:06am

頼れるのは超能力と銃、そして知識
過酷さが楽しいSFローグライク

日本語化可能
日本語wikiも参考にされたし

最終アップデートが完了したOsmium Edition時点での投稿です。



インディーデベロッパ、Kerberos Productionsの出世作である、SF世界での4Xストラテジー"Sword of the Stars" 本作はこの世界観に沿って製作されたローグライク作品です、とはいえ本編を知らなくても全然問題ありません。その高いランダム性とリプレイ性によりハマる人はとことんハマる、良作ローグライクとしての地位を確立したこの作品。かくいう私もその虜になった一人であります。噛めば噛むほど味の出る、高難易度なローグライクはいかが?


・概要
とある惑星を襲った凶悪な疫病。その解決法を求め捜し当てた古代のエイリアン施設であるThe Pit。凶悪なモンスターと罠、死の匂いに満ち溢れた全40階層+αを踏破し、疫病の背後に蠢く悪意を打ち破れ!

ターンベース式の行動、グラフィカルなUI、ワンキーで各種のインタラクトが可能と、Steam上で「伝統的ローグライク」に分類される作品の中でもシンプルにまとめられている本作。国産ローグライク「不思議のダンジョン」と似通っている点も多く、その親しみやすさが第一の魅力です。
本作は2013年に無印がリリースされ、以後数年にわたって幾度ものコンテンツの追加が行われてきました。ローグライク特有のダンジョンやアイテム配置のランダム性、死んだらまた最初からのパーマデス要素に、この長年の積み重ねが加わることによって、そのボリュームは1回クリアするだけではとても味わえないほどの物量、リプレイ性を備えたものとなりました。以下でその内容を見ていきましょう。



・多種多様な主人公
決死の覚悟でPitに挑むのは我々人類をはじめ、イルカ型、アリ型といったエイリアンを含めて様々な種族から選抜された8キャラクター(DLCの購入や特定の条件を満たすことで更にプラス)。それぞれ初期装備やステータス、超能力へのアクセスのしやすさなどがガラリと変わるので、毎回新鮮な形でゲームを開始できます。種族によっては特定の装備品を優位に使用出来たり、鎧が体形に合わず装備できないなど、エイリアンの種族設定がフレーバーにとどまらずゲーム中でも意味がある点も面白い。


・数えきれない持ちきれない物資群
武器防具その他食料医薬品、使えるアイテムの数は膨大。説明文だけではその実態が分からずに、使ってはじめてその特徴が体感できるようなものも多くあり、その辺り昔ながらのスパルタなローグライク仕様。敵や施設はポロポロと物資を落としてはくれますが、その中にはクラフトにしか使えないものも多数あり、最初のうちはその数に圧倒されてしまうかもしれません。しかも持ち歩ける量にも限りがあるので取捨選別も大変。ゲームに慣れてくるとこの取捨選別の時間が悩ましくも楽しい時間となってくるんですけどね。
アイテムの種類は出現率の関係もあり、数回クリアする程度ではとても全てを確認できないほどの量があります。事実私にもまだ遭遇していないアイテムが沢山あります。個性的な兵器との一期一会に一喜一憂しつつ、それらをどう使いこなしていくかが本作の醍醐味です。


・特徴的な音を体に染み込ませよ
ターンベースのローグライクとしては珍しいと思うのですが、本作のプレイ中には「音」が極めて重要となってきます。特に部屋を区切る扉の開閉音と、敵の鳴き声、その足音は次の一手の考えるにあたり非常に役立ちます。メカメカしい重低音、液体が這いずるような音、狂人の叫び声…などなど、とても特徴的で耳に残る物ばかり、何度もプレイしていくうちにそれらはあなたの内に知識として蓄えられ、力となってくれることでしょう。この点、このゲームのとても優れている点と思います。


・クラフトレシピの収集スピードには疑問符
本作には複数のアイテムを特定の組み合わせでアイテムを作り出すクラフト要素があるのですが、そのレシピをゲーム中で明らかにするために、施設から得られるメッセージが必要となります。このメッセージの収集が厄介で時間がかかる代物。まだ未取得のメッセージが優先して出現するようにはなってはいますが、それでも普通に遊んでいるとコンプリートには100時間以上かかると思われます、実際かかりました。しかもクラフトが出来なければただでさえ高い難易度は数段上がってしまうという・・・。
救済策として、組み合わせさえわかっていればそのレシピが未取得でもクラフトに挑戦可能です。所持アイテムの管理にも関わる要素ですので、よくわからない材料アイテムを拾ったらwikiでレシピを検索するくらいの心構えでいたほうが、結果としてゲームに入り込めるのではないかと思います。大丈夫、wikiで情報を調べるくらいで簡単になるほどヤワなゲームじゃありません。


・少しずつの積み重ねが勝利につながるリソース管理ゲーム
敵との戦闘や各種のリソース管理で細かい優位を重ねていき、大きな利益をもたらしてくれる武器庫や強力な施設の使用といったチャンスにつなげていく、そんなゲームです。コミカルなゲームの見た目に反して堅実さが要求される面があり、息苦しい時間が続くことも多々ありますが、その分ゲームクリアまで到達できたときの達成感は格別です。


レビュー投稿時点のセール時には、キャラ追加DLCを全て含めても500円に収まるくらいなので、最初からフルセットで買うのをお勧めします。強力なアイテムや施設の数が増え、全体的にプレイヤー有利な調整となりますので。


ちょっとやそっとじゃ攻略できない難攻不落のローグライク。挑戦的なゲームを求めているあなたにお勧めします。





・初心者へのアドバイス
日本語での初心者ガイドを日本語wiki、Steamガイドに投稿してくださっている方もいらっしゃいます、システム的な仕様についても記述がありますのでまずはそちらを読んでみることを推奨。
それらを踏まえたうえで、私としては最初に選ぶキャラクターは以下の理由によりSeeker(イルカ型のエイリアン)をお勧めします。
  • 最初から強力な超能力が使用可能、全ての超能力の取得も視野に入る
  • クラフトレシピの入手に関わるスキルであるComputerが高め、Decipherは必要十分な値
  • レベルアップ時のスキル、ステータスポイントの取得量も多めで融通が効く。
ヘルスの低さ、鎧の自由度などの弱点もありますが、これらの長所は弱点を補って余りあります。
まずはこのキャラクターで難易度Easyでのゲームに慣れ、他のキャラクター、難易度に触れていくのが良いでしょう。このゲームを購入したあなたが楽しいPitライフをエンジョイできますように!
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 Comments
2x2Size 2 Nov, 2020 @ 2:23am 
The Pitは大口を開けて待っています。
気が向いたときに、レッツチャレンジですよ:scouthead:
tuyo99 1 Nov, 2020 @ 6:32am 
レビュー内容も、まさに最終版って感じで素晴らしいです:lunar2019crylaughingpig:
私のヘタレレビューとはえらい違いだ・・・

またHardクリアに挑戦したくなりましたよ:geerhead: